心不全

心不全とは?治るの?

心不全とは心不全は病名ではなく、心臓の働きが低下することで起こる「症候群」です。不整脈や狭心症、弁膜症などの心臓疾患は進行すると心臓を障害し、心不全を引き起こします。
心不全は、急性心不全と慢性心不全に分けられており、急性心不全には、心筋梗塞や突然発症した危険な不整脈などがあり、急激に状態が悪化するため一刻も早く適切な治療が必要な状態です。慢性心不全は、長期間心不全状態が続くケースで、心筋症、高血圧、弁膜症などで生じます。

心臓の障害のうち、基本的に改善されていくケースはごく一部です。心筋炎やアルコール性心筋症、頻脈誘発性心筋症等の場合には、一時的なものである可能性があるため、原因となる疾患の適切な治療により改善する場合もあります。しかし、大部分の場合は心臓の機能は障害されたままの「不可逆的」なものが多いです。そのような場合には、息苦しさやむくみなどの症状をコントロールする治療を行い、心不全の悪化を抑制する治療方針となります。

心不全の発症には高血圧・脂質異常症(高脂血症)・糖尿病などの生活習慣病が大きくかかわっており、加齢によって発症率が上昇します。超高齢化が進む日本では今後、慢性心不全の増加傾向が続くと考えられています。
心臓は1日に約10万回の収縮と拡張を繰り返し、生涯働き続ける大切な臓器です。適切な治療を受け、生活習慣を見直して、心臓への負担を軽減させましょう。

心不全の症状

心不全は原因疾患によって様々な症状を起こしますが、主な症状として動悸、息切れ、咳や痰、むくみなどがあります。

動悸

脈が速くなる、ドキドキという拍動を大きく感じるのが動悸です。心不全で血液を送り出す心臓のポンプ機能が低下し、拍動を増やして送り出す血液量を補おうとして動悸が起きている場合があります。

息切れ

心不全で血液循環が悪化すると肺に水がたまります。肺に水がたまると酸素が不足するので、呼吸回数を増やして酸素不足を解消しようとします。これによって息切れしやすくなります。はじめは階段や坂道を上る際に息切れするようになり、進行すると平地を歩いても息切れするようになります。

咳や痰

肺に水がたまった際に現れる症状です。風邪、呼吸器疾患、逆流性食道炎など、咳が増える疾患は数多く、日常的な不調として見逃されることが多いため注意が必要です。

むくみ

心臓の機能が低下すると身体全体に水がたまります。時に足は重力がかかるため最初にむくみの症状を起こしやすい場所です。足の甲や膝下にむくみが出てきた場合は早めに循環器内科を受診してください。進行するとむくみは徐々に上の方へ広がっていきます。また、急激な体重増加が合った場合もむくみが疑われます。

心不全になったら?

心不全になると全身へ十分な血液循環が起こらなくなるため、心臓以外の様々な疾患の発症や進行にも関与します。さらに、心不全の症状は、他臓器の機能低下によって悪化します。こうした悪循環を起こさないためには、できるだけ早期に循環器内科で専門的な検査を受けて状態を把握し、適切な治療を受けることが重要です。

BNP測定

BNPは心臓で合成されるホルモンで、心房圧が高くなると多く分泌されます。心不全をはじめ、高血圧や不整脈などでも血中のBNP濃度が高くなることがあります。

心電図検査

心臓は電気信号を受けて拍動しています。心電図検査では、記録した電気信号の波形を解析して心臓の動きに関する多くの情報を得ることができます。クリニック内で行う通常の心電図検査に加え、運動による負荷をかけた状態を確認する運動負荷心電図検査、24時間の心電図を記録するホルター心電図検査などを行うこともあります。

X線検査

心臓への負担によって心臓が大きくなっていないかを確かめます。肺、気管支などの状態も同時に把握できます。

心エコー(超音波)検査

超音波を当てて心臓の形や動き、弁の状態、血液の流れなどをリアルタイムに観察する検査です。

その他

必要に応じて、CT検査、MRI検査、心臓カテーテル検査などを行うこともあります。

心不全の治療

心臓の機能を低下させている原因疾患の治療が最も重要であり、心不全の悪化要因になる合併疾患の治療も不可欠です。心不全の原因が狭心症や心筋梗塞で心臓の筋肉に酸素と栄養を送る冠動脈が狭窄や閉塞を起こしている場合には、血管を広げて固定するステントを入れるカテーテル治療や、外科手術による冠動脈バイパス手術が必要になります。また、心臓弁膜症では、弁の修復などの外科手術を行うことがあります。

安静

原因疾患や状態によっては、安静を保って心臓への負担を軽くする必要があります。運動を制限することで全身が必要とする血液量を減らすことで安定へ導きます。

運動療法・温熱療法

安静で状態が安定したら、リハビリテーションを行います。お身体の状態に合わせて、運動、温水浴、低温サウナなどから最適なメニューを組み立てます。

食事療法

身体に水がたまるのを防ぐため、塩分や水分を制限します。また、肥満の場合にはカロリー制限を行って減量し、心臓への負担を軽減します。

薬物療法

血管拡張薬、利尿薬、強心薬などから患者さんの状態にきめ細かく合わせた処方を行います。高血圧、脂質異常症、糖尿病などを合併しているケースが多く、こうした生活習慣病は心不全の状態を悪化させやすいため、当院では合併症も含めたトータルな治療を行っています。
処方内容には個人差がありますが、処方された薬を指示通りに服用することが重要です。食前・食後など服用タイミングが決まっている薬は、そのタイミングで服用することで最適な効果を得られ、副作用なども起こりにくくなっています。また、状態が安定したと自己判断で服用を止めてしまい、状態が悪化してしまうケースも少なくありません。薬に関して服用しにくいなどのお悩みがありましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください。

慢性心不全の発症や悪化を予防するために

慢性心不全の発症や悪化を予防するために慢性心不全は、心臓病が悪化して生じます。そして心臓病は高血圧や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病によって発症・悪化します。慢性心不全の発症や悪化を防ぐためにも、生活習慣を見直して改善することは重要です。

循環器内科受診

生活習慣病がある場合や、動悸や息切れといった症状が気になる場合には、循環器内科を受診して心臓や血管の状態を専門医にしっかり調べてもらいましょう。また、状態が安定している場合も、心臓病や心不全を指摘されたことがある場合には、必ず定期的に循環器内科を受診して悪化させないようにしてください。

循環器内科へ

減塩

過剰な塩分を接種すると血液中のナトリウム濃度を上昇させ、それを薄めようと多くの水分をとって血液量が増加してしまい、心臓への負担が増加します。減塩することで水分摂取量が減少すると血液量が減って心臓への負担も軽減できます。

禁煙

喫煙は、慢性心不全だけでなく、原因となる心臓病や生活習慣病のすべてを悪化させる原因になります。必ず禁煙してください。また、副流煙による受動喫煙にも注意が必要です。お一人では禁煙が難しいという方のために、当院では禁煙外来でサポートしています。

禁煙外来へ

断酒・節酒

適量の飲酒は問題ないというケースも多いのですが、お酒を飲み過ぎると心臓病の発症や進行につながってしまいます。アルコールの長期的な過剰摂取によって拡張型心筋炎のような症状を起こすアルコール性心筋症があり、その場合には断酒が必要です。飲酒に関しては必ず医師と相談し、その指示を守るようにしてください。

十分な睡眠

毎日十分な睡眠時間を確保するなど、日常的にしっかり休むことを心がけてください。適切な睡眠や休息をとり、規則正しい生活を心がけることで、心臓への負担を軽減できます。

感染に気を付ける

風邪症状は慢性心不全を悪化させやすいため、インフルエンザや肺炎球菌などの予防接種をできるだけ受けて発症や重症化を防ぎましょう。また、感染が疑われる場合には、早めに受診するようにしてください。

予防接種へ

こんな症状があったら、すぐに受診してください

動悸・息切れ・息苦しさといった症状の変化

動悸・息切れ・息苦しさといった症状の変化以前は問題なく上れた階段や坂道を、途中で休まないと上がれなくなったなど、息切れや息苦しさの症状が進んだように感じた場合には早めに循環器内科を受診してください。
また、心不全の悪化が強く疑われる症状には、横になると呼吸が苦しく、上体を起こすと少し楽になるといったものがあります。こうした症状があった場合もできるだけ早めに循環器内科を受診してください。

足がむくむようになった

足の甲やすねを指で強く押さえ、指を離すとへこみが残る場合、心不全によるむくみが強く疑われます。

咳や痰が続く

咳や痰が続くという症状は呼吸器疾患で生じることが多いのですが、心不全が悪化して肺に水がたまって生じていることも少なくありません。咳や痰は日常的な不調でも生じやすいため見逃されることが多いため、注意が必要です。

安静時の動悸

不整脈の可能性があります。不整脈には特に問題ない場合もありますが、命にかかわる危険なケースも存在します。安静時の動悸が合った場合には、1度循環器内科を受診して専門医に心臓や血管の状態をみてもらいましょう。

体重の増加

短期間に体重が増えた場合、心不全の悪化によるむくみが全身に起きている可能性があります。急激な体重増加を起こす場合、かなり悪化している疑いがありますので、できるだけ早く循環器内科を受診する必要があります。また、特に理由なく体重の急激な減少があった場合、心臓病に限らず深刻な病気が隠れている可能性が高く、早急な受診が必要です。

静かにしている時に動悸を感じた

静かにしている時に動悸を感じたら、不整脈を起こしている可能性があります。不整脈の中には命にかかわる危険な不整脈もありますので、注意が必要です。

keyboard_arrow_up